下谷笑鬼の片眼
73年前の誇れる日本人達
投稿日: 2013年4月3日
明日、知り合いが日本郵船の「飛鳥Ⅱ」で何度目かの世界一周に旅立つ。歓送会を兼ねて、夕食会をした。
自分たちも過去に二度回ってきたが、世界が平和であるからこそ、三ヶ月が楽しめるのだ。最初のクルーズに出掛けるときは、イラク戦争が勃発した。かなりの船客からキャンセルが出たことを覚えている。しかも、最初の寄港地、中国では、サーズが猛威を振るっていた。下船する我々を、マスク集団だと現地では苦笑された。その中国では、いま、PM2.5で、缶詰にした空気が買われている。
それはさておき、世界一周ともなれば、航路の発表と同時に、予約が始まるのが1年前。乗船までの間には、世界は元より、個人の生活にも様々な突発的出来事が起き得る。入院加療中の縁戚から訃報が届くことも、家族に事故が起きることも、愛犬や金魚などペットの世話から鉢植えの水遣りなど、いかにして面倒を見て貰うかに苦慮する。
三ヶ月の旅では、持病の薬も、世界の土地に四季に合わせた衣服も備える。
それらの葛藤を超えて乗船、離岸すると、どっと疲れが溢れ出る。
海上の安定する桜咲く4月に国を離れると、すぐにも赤道の夏、インド洋からケープタウンを回って、ヨーロッパに入ると、肌寒い秋が、そして大西洋を横切って、キーウエストから、カリブ、パナマを抜けるまでは夏、アラスカの氷河まで木乗したら冬、そして帰国した時には、もう何度かの夏の陽を浴びることになる。
4月2日、今年で73になる。しかし、私の生まれた1940年の10月には、歴史的に忘れてはならない航路があったのだ。
先日、私の参加している「シニアエージ」という会で、104回目のセミナーがあった。三田の慶應義塾大の南校舎で、「命のビザ、遙かなる旅路」北出明さん(仏文卒)から、エモーショナルな秘話を聴く機会を得た。
11ヶ月に4664名のユダヤ難民を乗せた、その航路とは、ウラジオストックから敦賀港である。北出さんは、あの杉原千畝さんの人道的行為を富や名声とは無縁の、陰で支えたJTBと日本郵船のスタッフにスポットを当てたいとして取材し、その後のスギハラサバイバー、チルドレンを北米に訪ね歩いた記録である。
そもそも、海上輸送を要請したのは、ニューヨークのウオルター・ブラウン社(後年、トーマスクック社に合併)でJTB(ジャパン・ツーリスト・ビューロー)の高久甚之助専務理事(伊賀上野出身、ペンシルバニア大MBA取得)の勇断で実行されたという。取材の契機は、日本海輸送の担当者、大迫辰雄に託した7名の写真だった。
実は、かつて勤務していた会社で、番組企画を私の制作チームに要請されたことがあった。社内の媒体企画部署から、異なる部門からの視点で番組提案を依頼されたのだ。10本近くの企画を出すに当たって、吉澤ADから「杉原千畝の勇気」という題材を提案され、中学時代からの友人が勤めるテレビマンユニオンへ打診し、社内提案をした。しかし、当時は、当社内にそのヒストリーを知るものが残念ながら居なかったがために、簡単に没にされてしまった経緯がある。1986年前後のことである。当時、悔しがったものだ。
数年後、徐々に国内で「杉原千畝」さんの偉業がクローズアップされてきた。
であるから、三田の教室で聴く私にとって、胸に迫るものがあった。
私の生まれた同じ年に、ユダヤ難民が荒れた日本海を渡ってきたこと、敦賀の元町の「朝日湯」が彼らのために、一日休業して、銭湯を開放したこと、与えられた林檎を一口囓って、後ろへ回し全員で味わっていたこと。小学校の教師は、生徒達に、住む国が無くなった人たちだが、学者や優秀な技術者経ちも多いのだ、みすぼらしい身なりだからと見くびってはならないと、教えていたこと。神戸では、キリスト教の斉藤信男牧師がユダヤ難民の世話をしていたということ。妹尾河童の「少年H」にも、野坂昭如の「火垂るの墓」にもそれが出てくると、北出さんは話した。
加えて記せば、手嶋龍一「スギハラダラー」は、このスギハラチルドレンを下敷きに世界のアンダーグランドを実に丹念に織り込んで壮大なストーリーを書き上げている。
そして、神戸、横浜から自由の地、に送り届けたニューヨーク事務所、岩田一郎所長が、すべての業務を終えた帰国したのは、真珠湾攻撃開戦の3週間前だったという。
日本郵船は、何隻もの客船でシアトル港へピストン輸送したのだが、開戦時に保有していた222隻も、戦禍で失ったのは、185隻、残ったのは僅かに37隻だそうで、その中でも大型で優秀船だったのは、あの氷川丸だけであったという。
その氷川丸が係留されている横浜の桟橋から、海洋国日本の客船、「飛鳥Ⅱ」が、4月3日、明日出航する。
1991年4月3日には、湾岸戦争での「クウェートへの賠償」、「生物化学兵器の廃棄」、「国境の尊重」、「抑留者の帰還」などを内容とする安保理決議が採択された日であり、三日後に停戦合意が成されたのだが・・・・、いまアジアの東シナ海は、波立ってきている。ボンボヤ-ジュ。
(あらためて、73年前の日本人を誇らしく想う73歳の日)。
カテゴリ:あの時の、あのこと
はじめに
徒然なるままに、書きますが、街で耳にしたこと、眼に入ったこと、などなど、生活を変えるかもしれない小さな兆しを見つけたいと思います。