アジアクルーズ日誌

8日目 寄港地ハロン湾

投稿日: 2012年5月25日

20110131 ハロン湾

 

2時間遅れの時差のせいか、日本時間で6時には目が醒めていた。

早すぎる。再び目を閉じては見たが、妻も同じように目覚めていた。

 

ハロン湾の絶景は、入港投錨するまでが美しいのだと聞かされていたから、

寝過ぎてしまっては拙いという思いが頭に残っているのだ。

 

船室から海上を覗くと、朝靄なのか、曇り空のせいか、

墨絵とまではいかない、ぼーっとした曖昧な風景があるだけ。

奇岩の場所にはまだ入り込んでもいないようだ。

早朝尿を検査すると、6.0。

昨晩の料理の半分も口にしなかったのに、である。

クルーズの中の多くを占める贅沢な食事時間が、なんとも残念。

船側へ事前に提出した(腎不全のため、減塩食)診断書も、
さほどに効き目ナシか。

にっぽん丸のシェフの面倒見の良さに頭が下がる。

 

洗顔して奇岩を待つこと、20分。現れて来た。


奇岩が二個三個。その内、大きな山のような島も。

いよいよ、「海の桂林」らしい墨絵の風景になってきた。

9階の船尾に歩く。船首に向かえば、カメラを持った船客の姿が多いだろうが、

スポーツデッキに出れば、過ぎゆく風景がパノラマで見渡せると考えた。

やはり、誰もいなかった。

それよりも、予想外に風が冷たすぎて、妻は途端に涙目になっていた。

170mm の望遠レンズで捉えても、茫洋としている。

神秘的だと言えば神秘的だ。

瀬戸内海や宮城の松島から乗ってきた船客なら、どう評価するだろうか。


 

ハロンの意味は、龍の舞い降りた場所といういみだそうで、

ハロン湾は龍の背びれが水面に出ているように見える。漢字で書くと「下龍湾」。

中国がベトナムに攻め込んだとき、龍の親子が現れて敵を破り、

口から吐き出した宝石が、湾内の島々になって残ったのだという言い伝えがある。

大小3000もの奇岩がそれだ。

ベトナム北部のトンキン湾と言えば、米軍鑑の爆破事件があったことで有名だが、

ベトナム戦争下では、やはり、中国が南下した。

現在は、海底資源を巡って、大陸棚、領土問題が再燃し始めている。

龍は中国の皇帝だと、三亜のガイド、許さんが説いていた。

架空の龍同士の諍いくらいにしておいて欲しいものだ。

 

一旦、船内に入って、朝食を取る。今日は、トーストパンさえ外して、

目玉焼き(実は卵は1個の片眼焼きだった)と、少々のサラダ、

それに小皿にヨーグルト。フルーツも取らなかった。

最後に珈琲(今朝も、焦がしすぎの不味さ)で終えた。

メールの確認で、次男・州からにっぽん丸での事故が知らされた。

沖縄のバンド、アマゾネスのギタリストが、洋上で行方不明になったとか。

滑落か、自殺か。

今頃、ヘリコプター捜査の警察とのやりとり、記者団からの質問攻めなどで、

川野チーパーは大変だろう。北野さんからのメールからも、同じ事件が知らされた。

船内はまだ、話題になっていない。

チャンピオンになったアジアサッカーと、宮崎の新燃岳の噴火だけだ。

 

菅井夫妻は、最初のハロン湾遊覧船に乗るので、と下船した。

しばらく、ライブラリーで文春を読む。

昨日から読み始めた、クイネルの”クイーシィー”シリーズは、
まだ数ページしか進んでいない。

可児さんが、これから10時のハロン湾遊覧に出るそうだ。

遊覧船のサイズを見てみようと、8階のプロムナードデッキに出て見る。



にっぽん丸がテンダーボートで造る船着き場とは違い、

朝早くから、平船の木材を敷いた作業のお陰で、

多くの船客が9隻の遊覧船に吸い込まれていった。
遊覧船の船主は、思い思いの応接セットを甲板に設えて、
雰囲気を出している。

入港時の場所とは違う方面にコースを取ってくれるのだろうか。

小舟に、日常品から果物、土産品まで満載して、夫が舵を取り、

妻は、巧みに遊覧船に乗り移って、物売りに励んでいる。

そのなかに、幼い子供二人を乗せた母親の小舟が客船に近づいてきた。

 

デッキに向かって盛んに声を上げる。手にしたプラスティックの箱を何度も振っている。

そして、下に降りてこないかと、手を振り下ろす。手招く。

売り物はなにも小舟の中に見ることはなかった。意味が解らなかった。

もしかしたら、小銭を投げ込んでくれと頼んでいたのだわと、妻が解釈した。

昔、香港でこういう経験をしたことがあるという。

 

 

11時半になって、美子さんがライブラリーに入ってきた。

「ただいま~、寒かったああ」そう言ったきり、また消えた。

妻は、今回初めて、ジムに行って、歩いて来たようだ。

 

昼食は、焼きそば以外、塩辛くて食べられなかった。荘輔さんたちの姿はなかった。

冷えた身体に熱燗でも入れて、早くに済ませたんだろうと思っていたら、

美子さんがどこからともなく現れた。

遊覧コースは、やはり、別の奇岩を見せてくれたそうな。

モノ売りの小舟からは、果物を買わされた人が多かったが、

帰り着くときに船客の多くは、その果物を

買い求めた船の母親たちに戻してあげたようだ。

再び、その果物は、売り物になるだろう。形を変えた寄付のようなものになった。

彼らの自尊心も損なわず、いいことをしたのではないか。

ベトナムの通貨ドンではなく、米ドルで売買されたようだが、それもないというと、

「シェンエン(1000円)!!」の声を、此処でも 耳にしたという。

 

食後に、珈琲を飲みに、オープンバーへ歩いた。

廊下に出されてあった衣料の中に、妻の好きそうな、水玉風のものが見えた。

どうかと手が触れると、すかさず店員が走り寄ってきた。

羽織ってみたらどうかといったら、妻にそれは、どうやら、気に入られてしまった。

「買っていい?」もう駄目だとは言えなかった。今回は、観光ツアーを抑制している。

明日の夕食に着るといって喜んでいる。

 

ライブラリー(ぱしびでは、ライティング・ルームと称しいている)で、

しばらくクイネルの文庫本を読んでいた。

 

今日のアナウンスによる、気温14℃、最高気温15℃という通り、

本日、ベトナムの印象は、寒かった、の一言に尽きた。

 

14時、妻は7階のオープンバーにカプチーノを飲みに出た。

関本ヘッドウエイターにミルクで描いてもらう有料のアート珈琲である。

500円は技術料か。

午後の光が射してきたので、11階のデッキで、もう一度、奇岩を撮ってきた。

やはり、まだ寒かったが、

ステージダンサー達はジャグジーを楽しんでいた。

15時半、部屋で映画を観る。東映「火天の城」。

CM演出のミッチャン(田中光敏)2作目の監督作品。

1作目は、「化粧」だった。

朝からの繰り返し上映だが、どうも間が悪い。

16時からは8階で寄港地ツアー説明会がある。

ホーチミン、バンコック、シンガポール編だ。

これでクルーズ日程は、半分が過ぎる。

 

夕食は、フレンチのカツレツ。ソースではなく、黒酢で食べた。

 

20時15分から45分間のメインショーは、8階のメインホールで、

中国大黄河雑伎団による、旧正月に相応しく縁起のいい獅子舞から始まった


そして、二人の女性による売り物の演目「柔術コントウ」を観る。

アクロバットな演技は慣れているとは云え、船が横揺れしているのが、
バランスをとり続けるのに、かなりの体力が消耗しただろうと、気の毒だった。

それにしても、現地芸能の導入は、にっぽん丸の企画よりも的確で楽しめる。

 

部屋に戻って、「火天の城」の続きを観る。

ようやくにして、五層七階の安土桃山城の完成をみた。

主題歌「空が空」を歌ったのは、 中孝介。この独特な声質は、面白い。

沖縄から出た元(はじめ)ちとせの男性版だ。

 

カメラの電池の充電やら、明日のドル札を出すやら、大風呂へ行く時間が少なくなる。

カテゴリ:アジアクルーズ日誌

PAGE TOP